2時間の睡眠でも、10年来の戦友からのパワーや刺激を貰うことにより、1日楽しく仕事出来ました!
無事終了!本日の目標達成!
昼は大好きなお寿司と茶碗蒸し、あっつい味噌汁とたっぷりのお茶。
お昼の選択も1日を助けてくれました!
【医師に直撃!血糖値をあやつる「食べ順ダイエット」がナゼいいか】
日々、さまざまなダイエット法が紹介されていますが、皆さんはどんな方法を試したことがありますか? 運動を取り入れたものや、食事制限をするもの、本当にたくさんの方法がありますが、普段の食事をしながらダイエットできたら良いですよね。
食べる順番を見直すことで太りにくい体質になると話題の“食べ順ダイエット“。でも、どうして効果があるのか、よくご存じない方も多いと思います。
そこで今回は、医学博士でもある、“からだの中から健康に、キレイに“がコンセプトのカフェ『TI.cafe(ティーアイカフェ)』のオーナー、田原一郎先生に“食べ順ダイエット“についてお話を伺いました。
■ダイエットを左右する“血糖値”の正体
「血糖とは血液中に含まれるブトウ糖のことを指し、その血液中に含まれるブドウ糖の量を表すのが血糖値です。血糖値は食事を摂るたびに上がります。それは、食事で摂取された栄養素のうち、糖質が消化酵素で分解されてブドウ糖になり、小腸で吸収され、血液により全身に運搬されるからです」
■たくさん食べても太らないって本当?
「食べ物の摂取後は、血糖値が上がります。すると、インスリンというホルモンが膵臓から分泌され、血糖値を下げるような仕組みになっています。インスリンは、取り込まれたブドウ糖をグリコーゲンあるいは中性脂肪に変換して、エネルギーを蓄える働きも促します。要するにインスリンは、脂肪をためこませる働きをするということです。
つまり、血糖値を上げないということは、インスリンの分泌が上昇しないので太りにくくなると言えます。そのための方法として、食物繊維、蛋白質、糖質と食べる順番を工夫する“懐石食べ”と、食後の血糖値の上昇スピードを数値化したGI値に注目し、なるべく低GI食品を食べることをお勧めします。
高GI食品を食べる時も、できるだけ低GI食品を一緒に摂る工夫をすることで対処できます。例えば、同じパンでも、全粒ライ麦パンやピザ生地なら低GI、フランスパンやベーグルなら高GIにあたります。このように、おだやかに糖を摂り込む低GIの食品を知ることは、健康的な生活のためにとても重要になってきます」
■食べ順を気にした方がいい人はどんな人?
「自炊をするなら食材や調理法など、自分の考える体にいいものを選択することもできますが、外食ではなかなかそうはいかないですよね。また、同じカロリーでも血糖を上げやすいものの方が脂肪になりやすくなります。外食が多い方、運動やカロリー制限をしても痩せにくい方は、食べる順番に気をつけましょう。
また、食事内容と肌荒れなどは密接に関係しています。肌荒れなどが気になる方も、ぜひチャレンジしてみてください」
食事の際、カロリーだけではなく血糖値を上げる食材かどうか、GI値などに気を配ると太りにくい体質に近づいていくようです。これから外食が多くなる時期。血糖値が上がりにくい食べ順を覚えて、美味しく楽しい年末を過ごしましょう。